「不倫は文化」発言があまりにも有名な石田純一さん!!
最近は、理子さんと結婚してすっかりマイホームパパの顔が定着しています。
そんな石田さんは、もともとトレンディ俳優。
ドラマ『抱きしめたい!』に出演したことから、数多くの「トレンディドラマ」に出演し、バブル期を代表する俳優として活躍してきたのです。
「不倫は文化」発言によって、40代は一転して不遇の人生に転落したものの、再び復活。
最近はバラエティ番組などでも大活躍中です。そんな石田純一さん、一体どれくらいの年収を稼いでいるのでしょうか?
気になるギャラを徹底調査しました!!
■プロフィール
石田純一さんは、1954年1月14日生まれ、東京都出身です。
お父さんは、NHKアナウンサーでした。
石田さんは、4歳までアメリカ・ワシントンで育ちました。
その後帰国し、東京都立青山高等学校を経て、早稲田大学商学部中退。
大学在学中、演出家となることを考えて、演劇を学ぶためにアメリカに渡ったこともありました。帰国後の1978年には大学を中退、「演劇集団 円」の演劇研究所研究生となりました。
「演劇集団 円」での下積み生活を経て、
1979年にNHKドラマ『あめりか物語』で正式にデビュー。その後、1985年から1989年にかけて放送されたクイズ番組『TVプレイバック』にレギュラー解答者に抜擢されました。
そのルックスと萩本欽一やザ・ドリフターズのメンバーなど大御所芸能人にも臆することのない軽快な話術が受け始めます。
そして、このころからぐんぐんと知名度が上がっていったのです。
そして、
1988年にドラマ『抱きしめたい!』に出演したことから、数多くの「トレンディドラマ」に出演し、バブル期を代表する俳優として活躍しました。一方で、その私生活も常に話題の的に。
最初の結婚は学生結婚でした。
この結婚からはいしだ壱成さんが生まれています。
1988年、女優の松原千明さんと再婚、1990年7月に現在モデルとして活躍中の「すみれ」さんが誕生しました。
しかし、
石田さんはファッションモデル・長谷川理恵さんとの8年余りに及ぶ交際でも知られていました。1996年10月、『フォーカス』のスクープを発端に長谷川さんとの不倫についてマスコミから追及されます。
このとき
「文化や芸術といったものが不倫という恋愛から生まれることもある」と反論。
しかし不倫騒動にもかかわらず、1997年4月に『スーパーJチャンネル』のメインキャスターに就任。月曜日から木曜日までレギュラー出演していました。
1999年には、松原さんと正式に離婚。
しかしこんな事では懲りない石田さんは、2009年にプロゴルファーの東尾理子さんと交際宣言。同年、結婚。
なんと、
この後3人のお子さんにも恵まれることになりました!!さて、そんな石田純一さん。一体どれくらいの年収を稼いでいるか気になりますよね!
石田純一さんの気になる年収を徹底調査しました!!
■石田純一の年収や収入は?
石田さんは現在、
一番の稼ぎの軸はイベント出演とのこと。「有り難いことに年間で80本くらい。だから週1ちょっとくらいのペース」で、映画公開記念イベントや新製品発表イベントなどに呼ばれているそうです。
もちろん、テレビのバラエティ番組にも多数出演。
撮影に日数がかかり、ギャラは放送時間分しか出ないドラマは「正直お金にはならない」ため、効率よく1日2本撮りなどができるバラエティ番組は実入りが良いそうです。
ということで石田純一さんの年収を調べてみると・・なんと
2億円ということでした!
もちろん安定した仕事ではないので、1憶円程度になることもあるそうですが・・
それでも、
基本的には1億円を下回ることはないようです。「不倫は文化」発言によって仕事がなくなった際には、仕事が干され、年収ゼロだったそうですから・・
その時のことを考えると石田さんも感慨深いでしょうね!!
■石田純一の近況は?石田純一の結婚観とは??
さて、そんな石田純一さん。
その華麗過ぎる恋愛遍歴&結婚遍歴は有名ですが、
石田さん本人が自身の不倫と3回結婚した理由について語っています。稀代の「モテ男」は結婚、再婚でいかなる男女の機微を学んだのでしょうか??
最初の結婚では、1度も同居したことはなかったそうです。
松原千秋さんとの2度目の結婚には何の不満もなかったとか。
そのため
離婚後は自分の行動の甘さを自分で責める日々が続いたそうです。不倫騒動で長らく仕事も失っていたので、経済的にも苦しい日々が続きました。
純一さん曰く
「離婚しても、養育費の面も含めて、元妻や子どもたちとは絶対に切れないんです。
むしろ絶対に切ってはいけない。それは男のプライドとして持つべき部分だと思います。」そして、「なぜ3回も結婚したのかといえば、僕の中で「やりきった感」がないからです。
理子という素敵な女性と3度目の結婚ができたのだから、男として仕事をする、夫として妻を支えるのは当然として、遅ればせながら、父として子育ても全力でやりたい。
そうして、過去を取り戻している部分があるかもしれません。
今度はヘトヘトになるまで、この最後の結婚生活を「やりきりたい」と思っています!」ということ。
大切な家族のためにも、今後もますます活躍してほしいですね!!
コメント